バッテリー膨張はなぜ起こる?原因と食い止める方法

タブレットPCにはつきもの!?と感じるほどよく耳にする“バッテリーが膨張した”というトラブル。何故起きてしまうのでしょうか。原因と食い止める方法をご紹介します。

電池は劣化やご利用・保管方法に応じて膨らむ場合があります

【電池の劣化について】
電池は消耗品です。充放電を繰り返すことで性能が徐々に劣化し、場合によっては電池が膨らむことがあります。十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときや、電池が膨らんでいる場合は電池の交換時期です。電池の寿命が近づいておりますので、お早目にご相談ください。

【ご利用・保管方法について】
携帯電話やタブレット、ミニPC等を利用および保管される場合は、下記の状態にならないようご注意ください。電池の性能低下や電池が膨れる原因にもなります。

充電しながらの使用

高温環境下での充電や保管

満充電状態での保管

電池残量のない状態での長期間放置

電池残量が十分な状態での浅い充放電の繰り返し

公的機関からの注意喚起

リチウムイオン電池についての注意喚起

リチウムイオン電池は、通常お使いになる上では安全性を確保できるよう、設計・製造されているものをご提供しておりますので、安心してお使いになれます。
ただし、電池パックを傷つけたり、携帯電話本体が折れ曲がるほどの衝撃を受けたりすると、電池パック内部の電極が短絡することで、急激な発熱を伴う、発煙、発火、破裂事象が発生する事があり大変危険です。
これは、一般的なリチウムイオン電池に共通して言えることですので、以下の公的機関からも注意喚起されているため、今一度ご確認の上、取扱いにはご注意ください。

独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)

「電池による事故」事例をポスターおよび、動画にて紹介しています。詳細は、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)のHPをご確認ください。

バッテリー膨張の危険性

リチウムイオン電池は、異常発熱による発火などの危険性を持ちます。

これはタブレットで使用しているリチウムイオン電池だけでなく、一般的なリチウムイオン電池に共通して言えることです。公的機関である独立行政法人 製品評価技術基盤機構(Nite)からも、注意喚起されています。


バッテリーが膨張するのは「寿命」が原因

バッテリー膨張には原因があります。
タブレットのバッテリーにはリチウムイオン電池が使用されています。リチウムイオン電池では、正極材と負極材、電解質にゲル状ポリマーなどが使用されています。経年劣化により、電池内で化学反応が起こりガスを発生させると、バッテリーの膨張が起こるのです。

タブレットのバッテリー寿命

利用方法や頻度によっても異なりますが、一般的にタブレットの寿命は3年前後と言われています。

タブレットに使われるリチウムイオン電池は、充電と放電を約500回繰り返すと性能が低下し始めると言われています。毎日1回充電するなら1年半程度で寿命が来る計算です。

また、リチウムイオン電池は放電と充電を同時に行うと発熱し、バッテリーが痛みます。充電しながらタブレットを使用するのは、バッテリーの寿命を縮める行為に繋るため、控えたほうがいいでしょう。

バッテリーの寿命が来た場合、バッテリー交換をするという選択肢もあります。バッテリー交換の際はメーカーサポートで行いましょう。


バッテリーの寿命を決定する3つの要因

どんなことをすると、バッテリーは劣化していくのでしょうか。

大前提としてバッテリーは、消耗品のため寿命があり、充電をするたびに劣化は進みます。ただし、日ごろの取り扱い方で「バッテリーの寿命」は大きく変化します。寿命を決定する要因として、以下の3つがあります。

  1. ①バッテリーの「充電」と「放電」の繰り返し

    過放電の長期化や繰り返しはバッテリーの劣化を助長します。

  2. ②充電完了後、バッテリーに電源を供給したままで放置する「満充電放置」

    長時間にわたって過充電や過放電※が繰り返されることによりバッテリーの劣化が助長されてしまいます。劣化により充放電量が少なくなったバッテリーは利用時間が短くなるなど性能が低下します。また、劣化などにより状態が不安定になったバッテリーは内部の電解液が気化し、バッテリーパックの膨張を引き起こす原因となる場合があります。

    ※過放電とは、電池の容量が少ないときに、さらに電力を出力させようとしている状態です。タブレットが電池残量ゼロを表示している状態で、さらに使い続けた場合に過放電になります。

  3. ③バッテリーに電源を供給したままで放置されるときの環境温度

    充電をする環境の温度により、バッテリーの劣化も関係します。過度に温度が高い場所や低い場所での充電は避けましょう。

バッテリー膨張を防ぐ方法はある?

タブレットのバッテリーは、劣化が起きても仕方のないパーツです。

バッテリーの劣化を少しでも遅らせることで、バッテリーの持ちを長くし、結果的に膨張を防ぐことにもなります。

◆ 充電が完了したら電源供給を止める

長期間使用しない場合は、最終使用の後、充電せずに保管するようにします。また、充電保管庫を利用の場合はタイマーを設定し、充電完了後電源供給を止めるようにします。充電LEDが消灯したらACアダプタを抜いて電源供給を止めます。

◆ Bluetoothをオフする

初期設定でBluetoothのサポートが有効になっていることがほとんどです。ワイヤレスのBluetoothデバイスを使用しないのであれば、Bluetoothを有効にしておくことは、単にバッテリーの電力を浪費することになります。

◆ 画面のバックライト

バックライトは、かなりの電力を消耗します。画面の明るさを低めに設定することで、電力を節約することができます。

◆ 電源プランはパワーセーバーを選択

標準的なWindowsの電源プランでは、全てを一度に変更できるグループ設定です。例えば、デフォルトの電源プランはバランスが取れた設定になっていますが、自分で電力をいくらか節約するために、パワーセーバーを選択することができます。デフォルトのバランスが取れた設定にしておく方が良いでしょう。

◆ 接続デバイスを取り外す

タブレットに接続されたデバイスは、電力を消費します。例えば、パソコンにUSBマウスが接続されている場合、そのUSBマウスは、いつでも使えるように、コンピュータのUSBポートを介して電力を消費しています。

一部のUSBデバイスは、他のものよりも多くの電力を消費します。小さなUSBスティックは例えば、機械的な外付けハードドライブほど、多くの電力を消費することはありません。

まとめ

この記事では「バッテリー膨張の原因」「バッテリー膨張の危険性」「タブレットのバッテリー寿命」について述べてきました。バッテリーの膨張を“ただの形状変化”だと甘く見ずに、危険性があるという観点を持つことが重要です。

タブレットの寿命は予測がつきますので、膨張を防ぐ方法を対策として行ったとしても避けられないこともあります。使用上の注意・使い方をしっかりと見直し、正しく使用することをお勧めします。